
皆さんこんにちは!0円仮想通貨投資の管理人(@0jpy_kasotuka)です。
$XPの価格上昇により仮想通貨の資産は日本円で20万円ほどとなりそうです。
(現在保有仮想通貨がすべて$XPのため$XPの価格変動にはデリケートに反応します笑)
XPの話はさておき、今回もBinance(バイナンス)で取引が可能な仮想通貨を紹介します。
今回はETHLend(LEND)という仮想通貨です。
この仮想通貨は融資を行うプラットフォームというビットコインなどとは方向性の異なる仮想通貨です。
↓↓↓EHTLenaの購入はBinanceがお勧め↓↓↓
◆まだバイナンスの口座開設してないよって方は
→Binance(バイナンス)口座開設方法-日本語対応済み世界最大規模の仮想通貨取引所を体験しよう!
◆口座は開設したけど入金できてないよって方は
→Binance(バイナンス)仮想通貨取引所で送金(入金や出金)を行う方法を誰でもできるように解説するよ
◆バイナンスに入金済みで仮想通貨の買い方や売り方を知りたいという方は
→Binance(バイナンス)で仮想通貨を取引(売買)する方法を詳しく説明しよう!
◇2018年1月8日以降1日にBinanceへ登録できる人数が制限されております。登録できない人は第2のバイナンスと呼ばれるKuCoinがお勧め!
→人気強上昇KuCoin(クーコイン/仮想通貨取引所)の登録方法や使い方を徹底解説
sponsored link
ETHLend(LEND)の特徴
ETHlendはブロックチェーンの技術を利用して融資を行うことができるプラットフォームを目指している仮想通貨です。
ブロックチェーンを活用して融資を行うことは仲介者なしでお金の貸し借りが可能になるということになります。
その分金利も安くなることが予想されます。
また、ブロックチェーンを活用しているためいつでもお金の貸し借りができるようにもなります。
スマートコントラクトという技術
そもそもこの仮想通貨はイーサリアムのブロックチェーンを利用しています。
イーサリアムといえばスマートコントラクトですよね。
このスマートコントラクトはビットコインにはなくイーサリアムにはある技術で、契約の自動化を行う技術です。
簡単に言うとスマートコントラクトがあることで、イーサリアムは仮想通貨の移動だけでなく契約内容もブロックチェーンに記述できるようになっています。
一方でビットコインは仮想通貨の移動のみブロックチェーンに記述するような仕様になっています。
イーサリアムがスマートコントラクトにより契約をブロックチェーンに記述できるため、融資を行うことができるようになるわけです。
実際に融資を受けるには?
ETHLendでの融資は以下の流れになります。
- 貸し手または借り手が貸し借りの希望を出す
- 借りる側が金額、金利、期間などを設定し、担保となるトークンを送金する
- 貸す側は、自分の条件に合う相手がいれば融資を行うことができる
- 万が一融資の回収ができなかった場合には、担保のトークンが送金される
といった流れになります。借りたお金を返さなかった場合などはブロックチェーンの中に恒久的にその情報が残ってしまうんでしょうね。
融資は今のところイーサリアムでのみ受けられるので、日本にいる場合はイーサリアムを日本円に自分で換金する必要がありますが、イーサリアムなら国内の取引所で交換できるので簡単といえば簡単ですね。
さらに、この仕組みは世界中の方から融資を受けることができるので銀行などで通らなかった融資が仮想通貨なら通るなんてことも今後はありそうです。
ETHLend(LEND)の将来性
ETHLendは2017年の年末にプロダクトがスタートし1700万円以上の融資が実際に動いています。
仮想通貨は実際「どこで使うの?」とか「本当にその用途で使われるの?」と心配したくなるものもたくさんありますので、プロダクトがスタートし実際に融資を行い始めているというのは好材料だと感じます。
また、このような融資を行う仮想通貨のプラットフォームは今後需要が高まる可能性も高いです。
2018年1月から配当を配ります
AirDropという機能を2018年に実装する予定です(iPhoneの機能ではありません)。
この機能はある一定額のETHLendを指定のウォレットや取引所に保有していると、その保有数に応じて配当がもらえる仕組みです。
マイニングのPoSに似ています。
この配当が始めると配当狙いでETHLendを購入する人が増え価格が上がりやすくなることが考えられます。
開発もコミュニティも安定している
仮想通貨に投資する際に重要視しているのが開発陣とコミュニティです。
ETHLendの場合には開発陣もコミュニティもしっかりしている印象を受けます。
このような仮想通貨は投資対象としては好印象となります。
他の仮想通貨でも使えるようになる
現在はイーサリアムだけで融資を受けることが可能ですが、今後は他のアルトコインでも融資が受けられるようになる予定です。
このことが市場にどう影響するかは不明で、使えるようになるアルトコインによっては高騰もあれば現状維持もあると考えています。
投資する場合には情報をしっかり入れて判断するようにしたいですね。
ライバルの存在
正直ETHLendの融資分野はライバルが多いです。
有名なところだと$SALTが挙げられます。
今後ETHLendが伸びるにはライバルたちよりシェアを獲得する必要があります。
アジアへの積極的な進出を行っているETHLendですので、今後しっかりシェアを獲得し同じ分野の仮想通貨より頭一つ以上突き抜けられるかどうかはとても重要になると思います。
ETHLend(LEND)の基本情報
通貨名:ETHLend
通貨単位:LEND
公開日:2017年
供給上限:10億LEND
公式サイト:https://ethlend.io/en/
ETHLend(LEND)まとめ
ETHLendは2017年の12月末に新規の取引所に上場し価格が跳ねたものの、その後は現状維持な感じです。
今後どうなるかは分かりませんが、ブロックチェーンでの融資分野の拡大が期待されればETHLendの上昇も期待できるでしょう。
また、開発陣やコミュニティがしっかりしている仮想通貨は価格が上がりやすい傾向にあるため、余剰資金の一部を投資してみるもの面白いかもしれません。
比較的安い通貨なので、少額だけ保有しとくなんてのもありですね。
もちろんですが、投資はあくまで自己判断にてお願いしますm(__)m
↓↓↓EHTLenaの購入はBinanceがお勧め↓↓↓
◆まだバイナンスの口座開設してないよって方は
→Binance(バイナンス)口座開設方法-日本語対応済み世界最大規模の仮想通貨取引所を体験しよう!
◆口座は開設したけど入金できてないよって方は
→Binance(バイナンス)仮想通貨取引所で送金(入金や出金)を行う方法を誰でもできるように解説するよ
◆バイナンスに入金済みで仮想通貨の買い方や売り方を知りたいという方は
→Binance(バイナンス)で仮想通貨を取引(売買)する方法を詳しく説明しよう!
◇2018年1月8日以降1日にBinanceへ登録できる人数が制限されております。登録できない人は第2のバイナンスと呼ばれるKuCoinがお勧め!
→人気強上昇KuCoin(クーコイン/仮想通貨取引所)の登録方法や使い方を徹底解説