結論はどちらでも大丈夫
WindowsもMacも同じようなことができるようになったよね
どちらでも良いというちょっと雑な答え方をしましたが、その理由は、MacでもWindowsでもほぼ同じことができるからです。
これからHTMLとCSS、そしてjavascriptを勉強するとしましょう。
必要なものは「ブラウザ」と「テキストエディタ」です。
一般的には
- ブラウザは「GoogleChrome」
- テキストエディタは「VScode」
これらのソフトはMacでもWindowsでも同じものが用意されています。
つまり、それぞれのソフトを立ち上げると、MacとWindowsの違いはほとんどなくなるということです。
でも少しだけ例外はあるよ
さきほど、HTMLやCSS、javascriptを例に挙げましたが、やりたいことによっては「Macでしかできないこと」「Windowsでしかできないこと」もあります。
たとえば、Macのアプリ開発やiPhoneやiPadのアプリ開発は今のところMacでしかできません。
一方でゲーム開発などはWindows環境の方がやりやすいでしょう。
これは、現在のゲームのほとんどがMacではなくWindows向けに開発されているからです。
また、Windows上で動くアプリなどを開発する時もWindowsで開発することになります。
もし、Windowsのアプリ開発をする目的であれば、Windowsのパソコンを選びましょう。
プログラミング言語の学習のほとんどはMacでもWindowsでも同じように行うことができますが、一部の開発においては、「Macの方が良い」や「Windowsの方が良い」というものが存在します。
巷では「Macが良い」という意見が多いけど?
ネットで検索すると「プログラミングするならMac」という意見が見受けられます。
理由を見ると
- MacにはpythonやPHPといったプログラミング言語が最初からインストールされている
- Macはターミナルが使える
というものです。
Macには最初からPHPやPythonがインストールされている
確かにMacはpythonやPHPというプログラミング言語が最初からインストールされていて、一見すぐにプログラミングの学習を始められそうに見えます。
しかし、Macにインストールされているpythonのバージョンは「2」です。
今、一番新しいpythonのバージョンは「3」になります。
場合によってはバージョン2で開発することはありますが、これから勉強する人は新しいバージョンで勉強した方が良いと思います。
PHPについても、Docker(ドッカー)やMAMP(マンプ)やXAMMP(ザンプ)など、PHPを開発するためには専用環境を構築してから行うことがほとんどですが、それぞれのツールにはPHPが含まれています。(ちなみにこの記事を読んでいる時点ではDockerとかMAMPなどは知らなくて大丈夫です)
要はMacでもWindowsでも開発環境をインストールするよね、その開発環境にはPHPが含まれているから、最初からPHPが入っていなくても問題ないよね。って話です。
Macはターミナルが使える
コマンドを扱うものとして「Macにはターミナル」「Windowsにはコマンドプロンプト」があります。
難しい話は避けますが、これらはウェブアプリの開発で使われるものです。
Macのターミナルは、Windowsのコマンドプロンプトより使いやすいです。
というのも、もともとサーバーにはlinuxというOSが使われいることが多いのですが、このlinuxを操作するのに使うのが「ターミナル」でMacとほぼ同様のものなのです。
サーバーでの操作と、手元のパソコンでの操作がほぼ同じになるので、ウェブアプリの開発はMacの方がやりやすいところはあります。
一方でWindowsのコマンドプロンプトはターミナルでできるようなことはできますが、使い方が変わっている部分があり、とまどいはあるでしょう。
結論は、ウェブアプリ系のエンジニアを目指すのであれば、MacはWindowsより優先度が上がるということです。
ツールが便利になったというのが一番デカい
マイクロソフトが頑張ってくれたおかげで、Windowsでのプログラミング開発環境は昔に比べてとても快適なものになってきたと思います。
それと同時にプログラミングに使用するツールが進化したことも大きいです。
MacであってもWindowsであっても、プログラミングをするツールが一緒であれば同じようなことができるよねって感じになっているのが現在です。
手元にWindowsのパソコンがあるけどプログラミング勉強のためにMacの購入を検討している、という人がいたら、まずMacの購入を我慢してWindowsで勉強を始めてみてください。
きっと、Windowsだからという理由で困ることはないはずです。
もし個人的に同じ質問をされたら「Windows」って答えます
記事を書きながら考えたのですが、私自身がこの質問をされたら「Windows」って答えるような気がします。
(ちなみに、私はMacでプログラミングコードを書きます。たまにWindowsも使います。)
なぜ、そう思ったかと言うと
- Windowsは買いやすい
- フリーソフトが豊富で色々できる
- 圧倒的なパソコンのシェア
- 最初はMacかWindowsかで困らない(と思う)
ですね。
Macは性能も高い分、値段も高いです。
Windowsならある程度の性能で、安く買えます。
また、Windowsはフリーソフトが多く、圧倒的なパソコンのシェアを持っており、周りでパソコンを使用している人ってほとんどWindowsだったりします。
プログラミング以外のパソコンの操作など、「フリーソフトが便利」そして「分からないとき人に聞ける」状態になります。
安心感がありますよね。
今回のまとめになりますが、プログラミングを勉強している段階で、MacかWindowsかで悩むことはほとんどないように思います。
例えば、通っているプログラミングスクールがMac推奨でMac環境の指導しかしてくれないなんてことがあれば別だと思いますが、、、(そんなスクールは辞めた方が、、、)。
コメント